珍しく良い天気に恵まれた、鶴川の小はぜさんの勉強会。こんな時が来るなんて!と思っていたら、小田急線が信号機故障で全線運転見合わせという、びっくりニュースが飛び込んできました。油断ならない鶴川での小はぜさんの会。皆さま、無事にお越しいただけて良かったです。今回もたくさんのお運び、まことにありがとうございました!
今回も演目の貼り出しは行いませんでした。
ということで、今回の演目はこちらです。
※この演目は、会場でご来場の方にコピーしてお配りしています。
ネタ下ろしは「花見酒」でした。
「やかんなめ」、私個人は鶴川でのネタ下ろし以来でしたが、小はぜさんのペースで展開する噺になっていて、ぐっと良い感じになっていたと思います。
「野ざらし」は何回聴いても、本当に楽しい!小はぜさんが持っている、「温かみのある面白さ」を楽しんでいただけたことでしょう。
次回は、4月10日(土)です。この時は、緊急事態宣言が解除されるくらい、感染者数が減っていればいいなあと願っています。ご予約開始日は、確定しましたらご案内いたしますので、お手数ですが時々このブログやホームページをご覧ください。
チラシが4月からの新しいものになりました。素人の私が作っていますので、イマイチなところもあると思いますが、次回以降の日程もご予定に入れていただければ幸甚でございます。
今回は、小はぜ推しが全面に感じられるよう、小はぜさんの写真をバーンと使いました。(撮影は山田雅子さんです)
やっぱり、生の落語はいいですね。こうだから、やめられません。
次回以降も、どうぞお楽しみに!
まだまだ感染予防を徹底することが大事です。くれぐれもお気を付けてお過ごしください。
Comments